ペット防災を考える【兵庫県動物愛護センター】

地震などの自然災害が発生した時、私たちは家族だけでなく、家族同様のペットの安全も考えなくてはなりません。
環境庁は過去の阪神・淡路大震災や東日本大震災から得た経験をもとに、「人とペットの災害対策ガイドライン」を策定し、ペットとの同行避難を奨励しています。こうした対策に重要なのは、災害時にお互いが助け合えるよう、そして安心して共に過ごせるように備えておく必要があるからです。

 
阪神・淡路大震災では、動物救護活動が獣医師会や動物愛護団体からなる動物救援本部によって組織的に行われ、これを兵庫県と神戸市が支援しました。この取り組みは、官民協働による動物救護活動として初めての試みでした。当時、多くの人がペットを連れて避難所に避難しましたが、ペット飼育に伴う問題や、避難所での生活が長引くことによる様々な課題が生じました。特に、ペットの鳴き声や臭いといったトラブルが発生し、避難所の生活が難しくなりました。
 
一方、東日本大震災では、地震や津波、原子力災害が発生し、多くのペットが警戒区域内に取り残されました。これらのペットは負傷、衰弱、死亡、または放浪する状態となり、その保護活動は非常に困難を極め、多くの労力、時間、費用が必要でした。
 
こうした経験を踏まえ、環境省は「人とペットの災害対策ガイドライン」でペットとの「同行避難」を推奨しました。この「同行避難」は、ペットと共に移動を伴う非難行動を指し、避難所での飼い主とペットが同じ部屋で生活するという意味ではありません。各避難所でのペットの受け入れルールに留意する必要があります。災害が発生した際は、ペットと共に安全な場所に早めに避難することが大切です。また、避難所での生活が長引く場合には、飼い主とペットが今後どのように生活していくかを検討し、準備しておくことが重要です。普段からペットの健康管理やしつけを心がけることも大切です。災害時には慣れない環境で過ごすことになるので、他の人に迷惑をかけないように、またペットが穏やかに過ごせるように、災害を想定したしつけを行いましょう。緊急時にはお互いに助け合えるように、ご近所や飼い主仲間とコミュニケーションをとっておくと良いです。災害時に慌てないように、普段から親戚や知人、友人とペットに関する情報交換を行い、預かり合える関係を築いておくと安心です。
 
また、動物のための備蓄品も事前に用意しておくことが大切です。フード、水、療法食、薬など、動物の命や健康に関わるものは5日分用意しましょう。飼い主や動物の情報も手元に置いておくと、緊急の際に役立ちます。その他、トイレ用品やブラシ、おもちゃも揃えておくと良いでしょう。
 
このように、緊急時に家族とペットが共に安全に避難でき、一緒に生活できるように、普段からの心構えと備えが大切です。

 
 
【施設情報】
兵庫県動物愛護センター 三木支所
三木市志染町窟屋1242-48
0794-84-3050
兵庫県動物愛護センターHP
 
 

コラム 三木市 丹波市 丹波篠山市 他の地域 加東市 加西市 多可町 小野市 西脇市